先日の退去立会は・・
皆さんこんにちは ヨギーニトモコです。
今日は仕事している場合じゃない(笑)快晴でしたね♪
ランチ休憩のまま、帰ってしまおうか(笑)を一瞬頭をよぎりましたが
本日は、リフォーム会社さんと現調時の様子の電話・ライン、
生活保護受給者の方の件で市役所の方と連帯保証人さんから家賃保証会社への加入の相談で何度も電話、
オートロックカードキーを紛失された件での電話、
新しく仕入れする物件の件で、現在の管理会社さんとの電話等々で 電話切ったら電話(笑)みたいな一日でした。
喉カラカラ
(要らぬ考えが起こると神様は見ているような気がする 忙しくさせようと(笑))
3月後半と打ってかわり
4月前半は退去立会で外出する機会は ヨギーニは一気に減りましたが
今年は例年より4月の退去も多い印象です。
他の管理担当は結構担当振り分けられていますね
今のところヨギーニは3件確定(まあこれから増えてくるんだろうけど・・)

退去立会が終わって、業務終了ではなく
ここから精算金額確定や次期募集の為の
退去後の原状回復工事の見積依頼や保証会社への報告など 後処理が多い週ですね。
退去時に確認した故意過失部分の修繕の箇所の金額を算定して退去者とやりとりしていきますが
スムーズにいくこともあれば 1,2ヶ月いやそれ以上も長引くこともあります。
最近はめっきり少なくなりましたが
途中からの管理物件だと保証会社も連帯保証人もついていない契約の方も時折いらっしゃいます。
入居時の状態が不明の方であればグレーな部分は請求は難しいですし。
仮にご自身がつけた箇所であっても 認めていただけないこともありますしね・・
退去立会は緊張します。
先日、とある法人さんで契約されていて
従業員の方が使用していたお部屋の立会に行ったのですが・・・

ヨギーニの退去立会人生で10年間で ・・・床がここまでなっているお部屋は みたことが・・・
有りません ほんの2,3日まえまでお荷物あって生活されていたお部屋でここまでは・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回は、法人の人事の方と入居さん2人で立ち会っていただきましたが
(今回はお荷物が想像を超える位あったお部屋だったみたいで・・・玄関先までお荷物を長年おかれていたから・・こんな状態になっていたと思われますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン)
建物の保全の為に管理会社やオーナーさんに連絡してもらわないと・・善管注意義務違反に当たることがあります💦
か、仮にですよ・・・・例えば建物側の不具合で・・・腐食するような状態になってきたとしても・・・・
善管注意義務とは「善良なる管理者の注意義務」の略称です。
賃借人さんは部屋の管理者として注意をしながら室内を使用しないとなりません・・・
ここは通常、ご請求しますよと申し上げる箇所に該当するのですが・・・
ご事情をお伺いする中でも 正直、ご自身に過失があるとはご理解されていない模様でした。
(最初・・・💦)
もう、経緯はどうであれば、請求対象ですよの説明をしても 暖簾に腕押しみたいな??
人事の方からもご説明されていたのですが・・・
なごみで管理し始めたのはここ1年ちょっとのお話しで・・・以前の管理会社さんにもオーナーさんにもご連絡されていた様子はなく
賃借人さんが善管注意義務をしっかり守っていたかどうかを私たちは確認しないとならないのです!
善管注意義務を守らなくて部屋をぐちゃぐちゃに汚したり傷つけてしまった時は賃借人に負担してもらないとならない原状回復費用は増えちゃう可能性だってあります💦
通常使用による損耗は貸主さんが負担となります。
が、しかし、善管注意義務を怠ったことが原因となれば
借主さんも原状回復費用を負担しないとならないですよね(;'∀')
契約の方が長年お住まいで 20年以上とか・・
故意過失部分の箇所の特定も難しく
そういうときの退去立会は どれだけの原状回復が必要なのか?も気になるので 玄関開けるまでドキドキしますし
立会の時もなかなか立会のご署名・ご捺印に時間を要することもあるので
精算金額が入るまで気が抜けないのが退去立会です。
人事の方がおられなかったら・・・きっと幾らご説明を申し上げても ご理解いただけなかったのかも・・・とか思った退去立会でした
今日は仕事している場合じゃない(笑)快晴でしたね♪
ランチ休憩のまま、帰ってしまおうか(笑)を一瞬頭をよぎりましたが
本日は、リフォーム会社さんと現調時の様子の電話・ライン、
生活保護受給者の方の件で市役所の方と連帯保証人さんから家賃保証会社への加入の相談で何度も電話、
オートロックカードキーを紛失された件での電話、
新しく仕入れする物件の件で、現在の管理会社さんとの電話等々で 電話切ったら電話(笑)みたいな一日でした。
喉カラカラ
(要らぬ考えが起こると神様は見ているような気がする 忙しくさせようと(笑))
3月後半と打ってかわり
4月前半は退去立会で外出する機会は ヨギーニは一気に減りましたが
今年は例年より4月の退去も多い印象です。
他の管理担当は結構担当振り分けられていますね
今のところヨギーニは3件確定(まあこれから増えてくるんだろうけど・・)

退去立会が終わって、業務終了ではなく
ここから精算金額確定や次期募集の為の
退去後の原状回復工事の見積依頼や保証会社への報告など 後処理が多い週ですね。
退去時に確認した故意過失部分の修繕の箇所の金額を算定して退去者とやりとりしていきますが
スムーズにいくこともあれば 1,2ヶ月いやそれ以上も長引くこともあります。
最近はめっきり少なくなりましたが
途中からの管理物件だと保証会社も連帯保証人もついていない契約の方も時折いらっしゃいます。
入居時の状態が不明の方であればグレーな部分は請求は難しいですし。
仮にご自身がつけた箇所であっても 認めていただけないこともありますしね・・
退去立会は緊張します。
先日、とある法人さんで契約されていて
従業員の方が使用していたお部屋の立会に行ったのですが・・・


有りません ほんの2,3日まえまでお荷物あって生活されていたお部屋でここまでは・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回は、法人の人事の方と入居さん2人で立ち会っていただきましたが
(今回はお荷物が想像を超える位あったお部屋だったみたいで・・・玄関先までお荷物を長年おかれていたから・・こんな状態になっていたと思われますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン)
建物の保全の為に管理会社やオーナーさんに連絡してもらわないと・・善管注意義務違反に当たることがあります💦
か、仮にですよ・・・・例えば建物側の不具合で・・・腐食するような状態になってきたとしても・・・・
善管注意義務とは「善良なる管理者の注意義務」の略称です。
賃借人さんは部屋の管理者として注意をしながら室内を使用しないとなりません・・・
ここは通常、ご請求しますよと申し上げる箇所に該当するのですが・・・
ご事情をお伺いする中でも 正直、ご自身に過失があるとはご理解されていない模様でした。
(最初・・・💦)
もう、経緯はどうであれば、請求対象ですよの説明をしても 暖簾に腕押しみたいな??
人事の方からもご説明されていたのですが・・・
なごみで管理し始めたのはここ1年ちょっとのお話しで・・・以前の管理会社さんにもオーナーさんにもご連絡されていた様子はなく
賃借人さんが善管注意義務をしっかり守っていたかどうかを私たちは確認しないとならないのです!
善管注意義務を守らなくて部屋をぐちゃぐちゃに汚したり傷つけてしまった時は賃借人に負担してもらないとならない原状回復費用は増えちゃう可能性だってあります💦
通常使用による損耗は貸主さんが負担となります。
が、しかし、善管注意義務を怠ったことが原因となれば
借主さんも原状回復費用を負担しないとならないですよね(;'∀')
契約の方が長年お住まいで 20年以上とか・・
故意過失部分の箇所の特定も難しく
そういうときの退去立会は どれだけの原状回復が必要なのか?も気になるので 玄関開けるまでドキドキしますし
立会の時もなかなか立会のご署名・ご捺印に時間を要することもあるので
精算金額が入るまで気が抜けないのが退去立会です。
人事の方がおられなかったら・・・きっと幾らご説明を申し上げても ご理解いただけなかったのかも・・・とか思った退去立会でした