言葉だけ知ってる
皆さんこんにちは ヨギーニトモコです(⌒∇⌒)👍
今日こんなに寒くなる日でした? 出勤した途端雨降り 風比較的強く さ、寒い
今月も気づけば数日があっという間に過ぎていて 4月は海行こうかと思ってたけど
全然行く気にならず お友達から朝の海の状態を動画いただいても
”さむそー、今日はいいや”とそそくさ出勤(笑)
今年のヨギーニはサーファーではないかもしれません (笑)
最近は おうち時間にはまっているのも影響しているかもです。 ま、飽きたら また海復活するでしょう(⌒∇⌒)

ヨギーニは リフォーム会社さんのどなたかとお電話・メール・ラインをすることが ほぼ毎日なのですが・・
どんな修繕をするのか?は、大枠ではわかっていても じゃあ、この部品は?とか この工具は?とか
そー言うことは正直 ほとんどわかってないのですね。
勿論 見積の項目をみた時に この記載の部品はなんぞや?等で オーナーさんにお応えできないと
困りますしその都度インターネットで調べたり聞いたりしながら 理解と知識を増やしていっているわけなのですが・・・
近頃試験受けるわけじゃないけどとある分野の過去問を見だしてから
やたらと道具とか 設備のものに目が行く(笑) これまで目にも入ってこなかったのに(笑)
関心と無関心の差が激しいなと感じています
この何年の間 知らなくても 別に仕事上正直、困らないことは、ただ、
言葉として 知っているだけで良かっただけど・・
”アスベスト(石綿)”
アスベストが使われている物件かどうかの
使用調査の有無は賃貸契約の重要事項説明書記載事項の一つなんだけど借主さんに伝える義務があるのですね。
以下厚労省のHPから引用しています
↓
石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が 吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止さ れました。
その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。
業者さんとお話していたら 明日明後日 資格の講習なんだというお話しになり
それが アスベストに関係するものだと
いくら? どれくらい? いつ? どうして?
等々 事前調査!分析! 報告! 費用や 期間など・・・
色々隣の部署の課長と3人でお話ししていたのだけど
15.20分位かな 話した後に
会話始めるまで・・・
え?他人事?
ぐらいの所から会話開始だったけど・・・
このことも 管理物件とか 仕入するものとかも含めて自分もそうだし 管理部としても考えていかなくちゃだめじゃない?
とか・・・
思わず手当たり次第 ネット検索(笑)
言葉だけ知っていることって ほんと沢山(;'∀')
単に重要事項説明の時に出てくる位・・・しかヨギーニの日常にはなかったのですね。
調べるいいきっかけになった 午前中でした☆彡
が、病気のこととか 何十年後に症状がでるかも?とか調べていくうちに・・・
え?数年前、友人が購入した古い建物の天井のクロスを剥がしたりしたの・・お手伝いを
普通のマスクだけでやってたけど…・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン大丈夫だった?とか(笑)
まさか アスベストについて 今日 いろんなネットを検索するとは思わず。
思わず 友人に アスベストあった?と連絡してしまいました!
”ない”との回答で スッキリして午後です
4月分のお部屋の契約更新の担当も振り分けられたので またこの1ヶ月張り切っていこう!!です

今日こんなに寒くなる日でした? 出勤した途端雨降り 風比較的強く さ、寒い
今月も気づけば数日があっという間に過ぎていて 4月は海行こうかと思ってたけど
全然行く気にならず お友達から朝の海の状態を動画いただいても
”さむそー、今日はいいや”とそそくさ出勤(笑)
今年のヨギーニはサーファーではないかもしれません (笑)
最近は おうち時間にはまっているのも影響しているかもです。 ま、飽きたら また海復活するでしょう(⌒∇⌒)

ヨギーニは リフォーム会社さんのどなたかとお電話・メール・ラインをすることが ほぼ毎日なのですが・・
どんな修繕をするのか?は、大枠ではわかっていても じゃあ、この部品は?とか この工具は?とか
そー言うことは正直 ほとんどわかってないのですね。
勿論 見積の項目をみた時に この記載の部品はなんぞや?等で オーナーさんにお応えできないと
困りますしその都度インターネットで調べたり聞いたりしながら 理解と知識を増やしていっているわけなのですが・・・
近頃試験受けるわけじゃないけどとある分野の過去問を見だしてから
やたらと道具とか 設備のものに目が行く(笑) これまで目にも入ってこなかったのに(笑)
関心と無関心の差が激しいなと感じています
この何年の間 知らなくても 別に仕事上正直、困らないことは、ただ、
言葉として 知っているだけで良かっただけど・・
”アスベスト(石綿)”
アスベストが使われている物件かどうかの
使用調査の有無は賃貸契約の重要事項説明書記載事項の一つなんだけど借主さんに伝える義務があるのですね。
以下厚労省のHPから引用しています
↓
石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が 吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止さ れました。
その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。
業者さんとお話していたら 明日明後日 資格の講習なんだというお話しになり
それが アスベストに関係するものだと
いくら? どれくらい? いつ? どうして?
等々 事前調査!分析! 報告! 費用や 期間など・・・
色々隣の部署の課長と3人でお話ししていたのだけど
15.20分位かな 話した後に
会話始めるまで・・・
え?他人事?
ぐらいの所から会話開始だったけど・・・
このことも 管理物件とか 仕入するものとかも含めて自分もそうだし 管理部としても考えていかなくちゃだめじゃない?
とか・・・
思わず手当たり次第 ネット検索(笑)
言葉だけ知っていることって ほんと沢山(;'∀')
単に重要事項説明の時に出てくる位・・・しかヨギーニの日常にはなかったのですね。
調べるいいきっかけになった 午前中でした☆彡
が、病気のこととか 何十年後に症状がでるかも?とか調べていくうちに・・・
え?数年前、友人が購入した古い建物の天井のクロスを剥がしたりしたの・・お手伝いを
普通のマスクだけでやってたけど…・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン大丈夫だった?とか(笑)
まさか アスベストについて 今日 いろんなネットを検索するとは思わず。
思わず 友人に アスベストあった?と連絡してしまいました!
”ない”との回答で スッキリして午後です
4月分のお部屋の契約更新の担当も振り分けられたので またこの1ヶ月張り切っていこう!!です